保育園・幼稚園、小学校、中学校での集団生活にお悩みはありませんか?
安心して送りたい学校生活で、こんなお悩みはありませんか?
- 集団活動を嫌がり、行事やみんなで一緒に行動することができない
- お友達とのトラブルが多い
- 保育園・幼稚園・小学校などで 上手くコミュニケーションがとれていない
- 担任の先生に負担をかけている気がする
- もっと環境に配慮してほしいけど、伝えにくい
「保育所等訪問支援事業」とは
幼稚園・保育園・児童養護施設・小学校などで集団生活に不安があるお子様を対象に、お子様が集団生活をおくる場に専門スタッフが直接伺い、保護者や先生と連携して直接的・間接的に支援を行う国の事業です。
専門知識をもつ支援員が、ご家庭と学校や保育園と連携して、お子様の成長を支援します。
訪問できるのは保育所だけではありません
対象は保育所だけはなく、以下のようなお子様の『集団生活の場』に訪問が可能です。
- 保育所、幼稚園、認定こども園
- 小学校、中学校、高等学校
- 放課後等児童クラブ(学童)
- 乳児院、児童養護施設 など
支援の内容
訪問支援員が、学校と保護者・お子様との第三者の立場で関わり、円滑なコミュニケーションをサポートします。
支援スタッフは、児童発達支援事業の専門支援員
お子様をサポートするのは、コペルプラス西国分寺教室の経験豊かな児童指導員です。療育の専門知識とベテラン保育士や教員免許の経験を活かして、ご家庭や担任の先生と連携しながら、お子様の幸せを第一に考えて支援してまいります。
保育所等訪問支援のメリット
保育所等訪問支援は、保育・教育の現場に入り込んで行う『アウトリーチ型』の発達支援事業です。保護者からの依頼に基づく事業であり、保護者の権利保障として提供されます。
※保育所等訪問支援のご利用には市区町村が発行する「通所受給者証」が必要ですが、申請に「診断書」「心理所見」を必要としません。受給者証は放課後等デイサービスなど他の通所支援にも使えるので他の支援にも役立ちます。
・保育所など集団生活での支援なので発達上の課題に気づきやすい。
・お子様一人ひとりに合わせた専門支援ができる。
・進級・進学の段階で、効果的な支援策が引き継げる。
・訪問先の先生や職員と保護者間の架け橋となる。
Q&A
Q.利用する方からどんな相談が多いですか?
じっとしていられない、指示が入りにくい、勉強についていけない、言葉が遅い、先生や友達とコミュニケーションがうまくとれないなど様々です。お気軽にご相談ください。
- 保育園で友達との関わり方を支援してほしい
- 進級・就学への移行のサポートをしてほしい
Q.誰でも利用できますか?
対象年齢は0才~18才の誕生日を迎えるまでです。
障がいのあるお子様だけでなく、『気になる』といったお子様も対象です。
診断や障害名、手帳の有無は問いません。
Q.利用時間や頻度は?
[ご利用目安]1回1~2時間程度・月2日~
(状況により自治体が判断)
保育所等訪問支援には時間の指定はありません。
利用者のニーズの聴き取りを行い、それを踏まえて訪問先のご都合と調整の上、できる限りご希望に合わせて訪問支援いたします。訪問頻度に関する規定はありませんが、国では概ね 2 週間に 1 回程度の訪問支援を想定しています。実際に集団生活において不適応が生じている場合や緊急性の高い場合は、月に9日までの利用が可能です。
利用料金
まずは『受給者証(保険証)』の取得が必要です。費用は、厚生労働大臣が定める基準により算定され、受給者証の利用により、9割が自治体、1割が利用者の負担になります。世帯所得により、以下のように負担の上限額が決まっています。
※3~5歳児クラスのお子様は、国の「幼児教育・保育の無償化」により利用料はかかりません。(満3歳になった後の4月1日から小学校入学前まで)
世帯所得 | お支払い料金 |
---|---|
非課税世帯(生活保護や低所得の場合) | 0円 |
世帯所得年収約890万円まで | 4,600円 |
世帯所得年収約890万円以上 | 37,200円 |
申し込み方法
「コペルプラス西国分寺教室」では多摩地域を中心とした各地で「保育所等訪問支援事業」を行っています。
「こんなケースは対象になるかな?」「こんな支援はしてもらえるのかな?」といったご相談など、お気軽にお問合せ下さい。